西河原西立体交差化工事
2022年7月21日
国道171号線と


国道171号線と府道46号茨木亀岡線が交わる茨木IC近くの
西河原西交差点で立体交差化が進んでいます。
基礎となる部分の白い物体ですが、
イメージだとコンクリートだと普通は思いますよね。
でもこれ実は発泡スチロールなんです。
職人さんがヒョイっと持ち上げていとも簡単に積み上げていきました。
軽量盛土工法のEPS工法(発泡スチロール土木工法)と呼ばれています。
軽量、対圧縮、耐水などメリットがたくさんあります。
発泡スチロールのブロックなのでカットする際はニクロム線でカットします。
昨年9月と10月にはそれぞれ国道171号線を通行止めにして架橋工事も行われました。
その時は油圧ジャッキを搭載した自走式多軸台車で橋を移動させて架けるという工事も行われ、
10月の工事の際は見学してきました。
間近で橋が動いている姿は圧巻でした。
立体交差が完成してここを通ることがありましたら、
今走ってるのは発泡スチロールの上なんだと思い出してみてください。
代表 塚本




お気軽にお問い合わせください
- お電話でのお問い合わせ
(営業時間内での受付) -
072-681-4134
- メールでのお問い合わせ
(24時間受付中) -
お問い合わせ
無料相談フォーム
営業時間
9:00~17:00
定休日
日曜日 祝祭日 第2・4土曜日
